建築基準法違反の手抜き工事だらけのエクステリア、造園業界。 愛媛は今治の蒼園(しょうえん)

お問い合わせはこちらへ limegardens@gmail.com   ☎0898-48-2992                

ホームページはこちらです➡ http://www.shoenda.com/

2012年08月

これがまともな建物か?カリスマ左官 久住有生氏の造った INAX 土・どろんこ館 その2

これがまともな建物か?カリスマ左官 久住有生氏の造った INAX 土・どろんこ館 その2

テーマ:技術の話(版築 はんちく 版築塀 版築土塀)

 文の表示がおかしいようです。毎度のことですが・・・申し訳ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 読売新聞2012年8月14日5面 より以下引用掲載

泥の家「一瞬で崩れた」 

イラン北西部の東アゼルバイジャン州で11日に起きた地震は、山間部に点在する小村を壊滅状態に追い込んだ。過去の大地震の教訓は生かされず、今回も泥やレンガで造られた建物構造が被害拡大を招いた。

引用終わり。

  イランで地震がまたおきた。

たくさんの日干しレンガの家が壊れた。

当然、千葉のドリームハウス 土の家同様に、中に鉄筋さえも入っていない。

 長い歴史の中で日本人は木で構造体をつくり、その間に竹を渡し、藁の入った土を塗りつけた。

基本的に土は建物を支えない。ただの薄い土の壁だ。(そこそこ厚い土蔵なんてのもあるにはあるが、これにはまた別な理由があるので、わからない方は専門家にどうぞ聞いてね)

そこそこ厚い土の壁が用いられるのは、専ら塀のみ。 誰も40センチも厚さがある土の壁の家など建てもしないしから当然住むこともない。

なんでかって?そりゃ危ないからさ。

そんなことは子供でも知ってることだけど・・・・・・。

大人はなぜか忘れるんだ・・・・。

権威者が「もんだいね~」というと「すごいですね~」となる。

 

 もちろんイランの人々も木を使いたいんだ。 しかしイランを含め乾燥地帯には需要を満たすだけの

建築用木材がない。

だから仕方なく土を使う。

仕方なくだ。 

仕方なく・・・・だ 。

誰だって木やコンクリートの家に住みたいさ。  

それは日本もイランも同じさ・・・土の家なんて地震にゃよわい。  

貧しいから、土しか構造体に使えない人々がこの世にはごまんといる。

 

 それなのに天工人の違法建築へっちゃら建築士の山下保博氏は、土の建築を世界に広めようとしている。

 

それも手間がよりかかるくせに強度もなく、高価なマグネシウムを混合し、無筋(無鉄筋)ときてる。 

 

砂漠の民の誰がそんなもんを有難がるか。

笑われるわ。

裸の王様の発想だ。

砂漠化がどんどん進み、植物が育たなくなるこの地球において、まずは木を植え、砂漠の民が木の家に住めるようにするのが順番だろう。  

かたや日本は古来より木が豊富である。

土を構造体として使わなければならない理由はない。

厚く重い土のブロックを使うなど、驕り高ぶった有閑馬鹿の発想だ(あくまでも構造体としての使用に関して)。

脆く、高価で、危険な素材。 何も安くはないさ。

それはドリームハウス 千葉の土の家が実証済みだ。  

放送日翌日にドリームハウスのキーワードをGoogle検索一位に押し上げたのは、「これってほんとに人が住む家か」と疑念を抱いた多くの素人視聴者だ。

建築の世界において素人がおかしいと思うものは、かなり高い確率でたしかにおかしい。

だから専門教育や職人としての修行もしていない独学素人の私が、こんなものを書いているのである 。

まあ玄人なんぞはそれを口八丁、手八丁で誤魔化すのが仕事のようなもんだ。 

 

 

 

さてさて・・・・前回に引き続きこれからご紹介するのは、構造体ではないけれど、コンクリートの建物の周りに厚さ50センチから80センチでなんと数百トンの土を押し固めて造った、中部空港の近くの常滑市のINAXの土・どろんこ館である。  とても高い土の壁に、たくさんのヒビ割れ(クラック)がはいっている。 

でもINAXの管理者のI氏曰く、私以外誰もこれを危険だと指摘した人はいなかったそうだ。

 

 では、素人も玄人も私の撮った写真をご覧アレ。 

 

 

専門家の方へ 

この版築の場合、セパ穴位置とクラック発生には有意であると言える程のものはない。

なぜそうなのか、その理由は私に直接聞けばいい。ここでは書かない。

セパがあろうがなかろうが、まともに造れば

しばらくはクラックなど走らない。

どこかの古刹の塀のように、さすがに100年単位ではクラック防止は不可能だが。

 

 

以下は型枠の孕み(はらみ、起き、迫り セリ)による不良工事。

 よーく↓を見てください。 ズレがあるでしょ。

信じられない。

こんなのはコンクリートならこの段階でやり直しだ。

日本で最大の土の壁を日本を代表すると言われる左官が施工したがこの有様だ。

東海地震(南海)の懸念のあるこの地で、もし人がここを歩いていたら・・・・・考えるだけでゾッとする。

ここでは土はどこにも緊縛(緊結 誘引、定着)されることなく、ただコンクリートの壁にやや内に傾斜をつけよりかかっているだけ。

すでにクラックにより離層が成長し、いつ雪の日のしりもちのようなスライディングが発生しても不思議ではない。

また、ボコッと部分的に落下することもあるだろう(小さな落下は既に起きている)。

極めて危険である。

 

それなのにこの不味い(まずい)仕事を味(あじ)という珍妙な逃げ口上でこの久住氏は知らんぷりを決め込む。 

そうしてこの方はこのあとなんとまた千葉のドリームハウス土の家の違法建築に関与する。

 

おかしいことを誰もおかしいと言わない。

どうしてこんな酷い建築に誰も気づかない?

危険でしょ?

危険ですよね?

コンクリートでこれだったら大変なことなのに、それより脆い土で安全なはずは無いですよね。

数百トンの土塊が何かの拍子に動き始めたら・・・・。

私の訪れた時間だけでも数十人の親子が泥団子の体験教室に参加していた。 

どなた様も判りますよね。

これは間違いなく危険です。 

 

毎日、毎日、たくさんの人が訪れるこの博物館は、このままでは地震の際には怪我人、いや場合によっては屍の館になりかねない。

私は言いたいことはINAXの関係者に、はっきりと申し上げた。

あとはINAXがどう判断するかだ。

私は一刻も早く壊すのがよかろうと思う。

たぶんINAXは何もしないだろうけど。

壊せば大企業のプライドは粉々。壊さなければ遅かれ早かれ粉々。信用も粉々。

さて如何に!

 

 

もちろん千葉の土の家も、取り壊すのがよかろうと思う。

ただし関係者の処分の後にだが・・・・。


現在皆様のおかげで日本ブログ村エクステリア、ガーデン部門ランキング1位であります。下のをポチ、「絶対押してやるか!」なんていわずにポチ。ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ


天才左官 久住有生氏の造った INAXの土・どろんこ館を見てきましたが、破損がただごとではありません!

再加筆 天才左官 久住有生氏の造った INAXの土・どろんこ館を見てきましたが、破損がただごとではありません!

テーマ:技術の話(版築 はんちく 版築塀 版築土塀)
 
 
 
関東出張から帰ってきてはじめてのブログです。

いろいろとネタを仕入れてきましたが、一番最初に書くのは関東ではなくて、帰りに寄った愛知県常滑市のリクシル(INAX)の土・どろんこ館についてです。
 
 
この建物は私がここでその不正を追求している、テレビ東京放映 ドリームハウス 土の家(千葉市)にも、
 
お客様ご夫妻が訪れる場面が出てきました。 
 
 
 
HPはこちらになります↓
 


そういう経緯もあって、この建物については過去に何度もこのブログで取り上げましたが、実際にこの目で見たことはありませんでした。
 
そこで書く以上は一度ぐらいは・・・・ということで今回の訪問と相成りました。
 
 
 
さて 

この建物は、構造体たるコンクリートの外部に版築(土を押し寿司状に固めたもの)が覆っています。


日本最大の版築建造物だそうですが、これを造ったのは、先述のテレビ東京放映 ドリームハウス 土の家の違法なブロック製造に関与した、日本で最も有名な左官のひとりである久住有生(くすみなおき)氏であります。

で・・・・・その千葉の家を造るより前に、彼が主体となり施工したこの土・どろんこ館について、館の管理者であるI氏との話も交えて、今回から数回に分けて書いてみたいと思います。


でも・・・・・これは尋常じゃない破損具合だ。
 
 
全景 
 
 
よーく目を凝らして見てください 無数のひび割れ(クラック)が見えるでしょう! 
 
 

 
 
とてもじゃないが、万一の際の来館者の安全が担保できるとは思えない。 
 
 
ここでは版築において致命傷となる離層(離段、離断)また離列(離断)がおきている。 
 
プレッシャーデバイスの選択の間違いがその破損原因の一つであるのだが・・・・・。
 
 
こうなることを予想できないで、これほどの大きさの物を造ろうと考えるとは・・・ただただ、あきれいる。
 
久住氏を含め日本中のほぼ全ての左官も庭師も、版築用にはプレッシャーデバイスだけでも少なくとも数百以上の選択肢があることも知らないのだろう。
 
中途半端な機械化などするぐらいなら、完全手作業の方が確実だ。 
  
 
中途半端な機械化・・・・・・千葉の違法建築たるドリームハウス土の家とおんなじですわ。
 
厳しい言い方だとは思うが、これはまともな研究もせず、見本程度のものを思いつきで造ったレベルのものでしかない。 
 
 
これが本当に日本を代表する有名職人の仕事だろうか?  
 
おかしいことを誰もおかしいと言わない。
 
危険なのに誰も危険といわない。
 
マスコミ的に最も有名な左官が造ったものに「間違いなどあるはずがない」という勝手な思い込み・・・・。 
 
だからこういう手抜き工事が蔓延るわけだ。 
 
日本とはなんていい加減な国なんだろう。 
 
この方は先日もテレビ番組において「味」という言葉に逃げておられたが、薄い塗り壁なら多少のひび割れも、そういうことにしてもいいのかも知れない。
 
しかし・・・・数百トンの土でできた、見上げる程に高くて厚い構造(これはある意味立派な構造体だ)たる版築壁において、ひび割れとは失敗且つ危険という言葉以外に表現のしようがない。
 
いかにも不味い(まずい)こんな建築に、美味(味)という逃げ道など本来あり得ない。 
 
さあ、
 
次回以降はさらに詳しく、この手抜き工事について解説してみたいと思います。 
 
 

現在ポイント分散をしたために日本ブログ村エクステリア、ガーデン部門ランキング1位よりズドンと陥落であります。下のをポチ、「絶対押してやるか!」なんていわずにポチ。ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

10ミクロンの差を感じる手の指と足の指 なんのこっちゃ!

10ミクロンの差を感じる手の指と足の指 なんのこっちゃ!

テーマ:番外 あれこれ・・・と

知り合いから鱈(たら)を頂いたので、今晩はそれを焼いて食っている。

美味い、旨い、うまい!

さて、


4年前、別々の国立大学の男子学生(関西と関東から)が二人、夏休みを利用してインターンでやって来た。

一人は手先が器用で将来はそれを生かした職業に就きたいという。

もう一人はできれば公務員になりたいが、何をしたいというわけでもない。

そんな夏のある雨の日、彼らはちょっとした機材を修理していた私の傍にいた。

「そこにあるシートの厚い方を取ってもらえるかな・・・」

「はい・・え?わからない どっちが厚いんだろう」

てな感じで二人とも二枚のシートを持ってしきりに何度も撫でるが、どちらが厚いのか薄いのかわからない。

そんな彼らに私は、

「ほら こっちの方が厚いよ」と言うと、

「どのぐらい差があるんですか」と尋ねる。

「ああ、10ミクロンの差だよ」と言うと

二人とも目を丸くして、首を振る。

1ミリじゃなくて10ミクロンなんて、そんな差が判るはずがないと・・・・・・。

そんなところへ、いいタイミングで戻ってきた私の両親に二枚のシートを手渡したら・・・・。

すっと撫でるだけで・・・父も母もどちらが厚いのか正解を指し示すのに二秒もかからない。

二人の学生は仰天し・・・・なぜ社長も社長のご両親もこんなのがすぐ判るんだと尋ねる。

私は「答えようがない」と答えた・・・・。

「ちなみに俺は足の指でも10ミクロン程度なら差が判るよ・・・・」と言ったら

「そんなことはいくらなんでも冗談でしょう」と二人は言う。

で・・・・足の親指と人差し指でちょちょんとシートを挟んでブラインドで「はい こっちが厚いほうね」と言ったら

一人は「げげっ」と言い、もう一人は本当にへなへなと腰を抜かしてしまった。

別にたいしたことではないのだが・・・・・うちの社員なら足はともかく(こんなアホなことは私ぐらいしかやらないから)、手でやるなら全員判る程度のことだし・・・・・・。

  

 



で・・・・判らないなら・・・・帰るまでの後10日間、毎日毎日シートを撫で続けてごらんと言った。

その後手先の器用な方の学生は一週間ほどで完全に分別ができるようになった。

もう一人の学生は結局帰るまでには分別ができなかった。

あれから4年半・・・・その後の二人はどんな道を歩んでいるか・・・・。

 それは皆さんのご想像におまかせしましょう。




何が原因で人生が変わるかなんて判るはずがない。

もし彼らがうちに来なければ、彼らの今の職業選択は無かったかもしれない。



鱈は美味いが、出鱈目は不味い。

鱈を頬張りながら、ブログを書く私はいかにも不気味である。



現在日本ブログ村エクステリア、ガーデン部門インポイント一位陥落中。下のをポチ、押してやるかなんていわずにポチ。ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ


月別アーカイブ
最新コメント
記事検索